TOP(自己紹介) 最新の仕事 執筆作品例 取材日記 コラム 鉄道基礎知識 お問い合わせ

コラム

鉄道に関するコラムを掲載(更新)していきます。

◆コラムのバックナンバー一覧はこちら

 

◆「鉄道営業法」が鉄道営業の基本(2010.2月)

 先日、新幹線に乗っていた時のことです。

 新大阪を過ぎて車掌が交代し、新しい車掌が車内改札に回ってきました。
 その時、うっかりしていたのか、すでに改札が済んでいた初老の夫婦づれに、もう一度切符を見せるように求めたのです。
 ふつうは、改札済みのお客は手許の座席表にチェックしておき、交代の時もその表を引き継ぐのですけどね。

 「さっき見せた。非常識だろ!」
 それが白髪まじりの男性の答えでした。いい年して。



車掌さん どうして、「何様のつもり?」という、思い上がった見苦しい振る舞いを見せるのは、社会的地位もあるであろう男性と相場が決まっているのでしょうかね?
 駅員や車掌への暴力も、40歳代以上が約半数を占めるんですが…それは別の話。


 「おっさん。残念やけど、非常識なんは、あんたの方やで…」
 そう、僕は心の中で(残念ながら)つぶやきました。この男性の行為は、「鉄道営業法違反」に問われる可能性があるんですよ。法律を守ることは最低限の“常識”でしょうに。
 明治時代に作られた古くさい条文ですが、引用してみましょう。

第十八条【乗車券の検査、割増料金】
一 旅客ハ鉄道係員ノ請求アリタルトキハ何時ニテモ乗車券ヲ呈示シ検査ヲ受クヘシ
二 有効ノ乗車券ヲ所持セス又ハ乗車券ノ検査ヲ拒ミ又ハ取集ノ際之ヲ渡ササル者ハ鉄道運輸規程ノ定ムル所ニ依リ割増運賃ヲ支払フヘシ


 つまり、車掌や駅員に「切符を見せてください」と言われれば、拒むことはできないのです。もし拒めば、割増運賃を支払わされることになります。条文をそのまま適用すれば、ですが。


 こんな条文もあります。

第四十二条【車外又は鉄道地外への退去強制】
左ノ場合ニ於テ鉄道係員ハ旅客及公衆ヲ車外又ハ鉄道地外ニ退去セシムルコトヲ得
一  有効ノ乗車券ヲ所有セス又ハ検査ヲ拒ミ運賃ノ支払ヲ肯セサルトキ


 切符を持ってない、車内改札を拒否する、運賃を支払わないという客は、次の停車駅で放り出されても文句は言えないのです。



 面白いので脱線して、もうちょっと条文を紹介してみましょう。

第三十四条
制止ヲ肯セスシテ左ノ所為ヲ為シタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス
一  停車場其ノ他鉄道地内吸煙禁止ノ場所及吸煙禁止ノ車内ニ於テ吸煙シタルトキ
二  婦人ノ為ニ設ケタル待合室及車室ニ男子妄ニ立入リタルトキ


 定められた車内や駅の禁煙、女性専用車を守らないと、ちゃんと?罰則が待っています。科料(罰金)10円というのが、明治時代そのままなのですが…


第十五条【旅客の乗車、乗車券】
一 略
二 乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得


 おーい。ラッシュアワーは全部、違法状態なのかあ? 吊革の存在も違法かあ? という条文です。死文化していますけどね。


第二十六条
鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ三十円(2万円)以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス


 これもラッシュアワーは全部、違法? というような条文です。鉄道係員が「強ヒテ(強制して)」乗せているではなく、乗客が自主的に乗車率150%の電車に乗り込んでいるのだ…という解釈なのでしょうが。これも死文化しています。



 話がそれましたが。

 さて。くだんの男性は再度、車掌から求められて、幸い違法行為?には及ばず、渋々、切符を見せていました。車掌さん、さすがはその辺はソフトに「申し訳ございませんが…」と対応しておられましたけどね。

 しかし、車掌はただの「サービス要員」という訳では決してありません。乗客と列車の安全を確保する義務がありますし、遵法を求める、けっこう強い権限も持っています。船の船長、飛行機の機長と同じく「列車のボス」。名前の通り「車」を「掌る(つかさどる=管理下に置く)」職なのです。

 その裏付けとなる法律のうち、特に旅客・貨物に関わる基本的なものが「鉄道営業法」です。明治33年(ちょうど1900年)に制定された古い法律ですけど、もちろん今でも活きています。



 あ、そうそう。この数日後、僕はとある在来線特急の自由席に乗りました。
 途中駅でガラガラに空いてしまった後、もう一度、回ってきた車掌さんが僕に「切符を拝見…」と。乗った直後の車内改札で1回、見せていたのですが、「鉄道営業法」を知っていたので、にこやかに応じました。

 車掌さん、改札済みのスタンプが押してあるのに、すぐ気がついて、「あ、すみませんでした」で一件落着。
 いえいえ。求められれば10回でも20回でも応じますよ。次の停車駅で放り出されたくないので(笑)

コラム(バックナンバー)

◆ローカル線の親子(2008.12月)

◆「車内マナー」…?(2009.1月)

◆「座り心地」って、何だろう?(2009.2月)

◆“夜行需要”は「小口化」した(2009.3月)

◆「鉄道を仕事にする」ということ(2009.5月)