『鉄道ジャーナル』執筆記事一覧
2008年
- 4月号成田新高速鉄道の建設と京成日暮里駅総合改善事業の現状
- 5月号 快速マリンライナーの素顔
- 6月号MSE 青いロマンスカー スタート!
- 7月号心なごむ西武のまーるい電車 SMILE TRAIN
- 8月号「満席」で走った寝台特急 ・ブルートレイン北陸は生きている!
- 9月号急行・特急お気に召すまま 阪神間の“快速”列車乗り歩き
- 10月号変貌・多様化する多摩ニュータウンの通勤輸送
- 11月号特急まりも 終着 北海道内夜行特急が全廃
- 12月号新幹線0系電車よ! 永遠に 「夢の超特急」最後の力走
2009年
- 1月号4年目のTX 順調に伸びる つくばエクスプレス
- 2月号常磐線 水戸・高萩・いわきとE501系電車
- 3月号国鉄特急形交直流電車の血統を守る 北陸本線特急雷鳥45年目の冬
- 4月号国鉄型電車の活躍が続く 山陽本線岡山・広島のシティライナー
- 4月号「最後の昼行急行」つやま
- 5月号JR東日本 651系・251系・253系の誕生と歩み
- 6月号JR西日本アーバンネットワークの阪神・奈良直通ルートをさぐる
- 7月号汽車と電車のレールパーク 「ナチュラルな」魅力に満ちた秩父鉄道とパレオエクスプレス
- 8月号終夜営業(コンビニ)特急 ドリームにちりん
- 9月号山形新幹線つばさ 最新鋭 E3系2000代の見どころ
- 10月号アクティブに機能する 関西のJR快速ネットワーク
- 10月号「県境をまたぐ鉄道」幕藩時代からの歴史を映し出す 宮崎・鹿児島県境を行く〜各駅停車で国分から都城へ
- 日豊本線42.2km
- 11月号ステンレス&アルミ車両の競演 東京圏の新型通勤電車乗りくらべ
- 12月号ロングラン「通勤急行」東西対抗
- 12月号様変わりする京阪間ライバル事情
2010年
- 1月号500系のぞみにさよなら
- 2月号新宿へのアプローチと日常の駅 民鉄編
- 3月号40周年を迎えた大阪市交・阪急の相互直通運転
- 4月号厳冬期の百万都市を支えるJR北海道各線 『北の都』札幌の都市圏輸送
- 5月号寝台特急「北陸」と夜行急行「能登」 その記録と記憶
- 5月号スカンジナビアの鉄道サービスの印象(1)
- 6月号北東北の485系電車の華 最長距離昼行特急いなほ8号
- 7月号青函連絡船 津軽海峡線 そして北海道新幹線へ 青森・函館 現状と次のステップ
- 7月号スカンジナビアの鉄道サービスの印象(2)
- 8月号電車ワールド 房総半島各線のホットな夏 世代交代が進む房総半島のローカル列車
- 9月号さよなら余部橋梁 そして181系特急気動車
- 10月号名鉄の快速・快適ネットワーク パノラマカーからミュースカイの時代へ
- 11月号並行在来線『分離前』と『分離後』を乗り歩く 東北本線・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道と周辺線区のネットワークを見る
- 12月号国鉄型交直流電車が活躍を続ける 北陸三県のローカル列車
2011年
- 1月号発展を続ける首都圏の外環状線 東京メガループをめぐる
- 2月号蒸気機関車の入換も見られる 磐越西線会津若松駅
- 2月号山形新幹線がもたらした 新・在の分岐駅 新幹線福島駅の分割併合と標準軌在来線乗り場
- 3月号新幹線開業で変わる津軽の鉄道
- 4月号JR西日本 アーバンネットワークに羽ばたく 225系近郊形電車の「実力」
- 5月号札幌行き北海道新幹線に思いを馳せる 新幹線 北斗星 が走る日
- 6月号静かに幕を開けた 九州新幹線各駅の3月12日
- 7月号大阪ステーションシティに集う 転換式クロスシートの快速電車
- 8月号京急蒲田立体化も佳境の京急「赤い電車」のいま
- 9月号ローカル超特急 山陽新幹線こだまを楽しむ
- 10月号北九州のスタイリッシュな通勤電車にこんにちは 赤と黒のラプソディ
- 11月号「日本一ながい普通列車」で行く道東ローカル線 根室本線踏破 11時間
- 12月号蒸気機関車の保存運転を支える 大井川鐵道新金谷車両区を訪ねる
2012年
- 1月号大手私鉄の乗客サービスをチェック 西の阪急 東の東急
- 2月号東横線直通で東京西部縦貫 新たな局面を迎える 東京メトロ副都心線のこれから
- 3月号商都大阪を縦横に走る公営最長ネットワーク なにわの地下鉄を乗り歩く
- 4月号ブルートレインメモリアル 寝台特急日本海
- 5月号仙台都市圏で活躍する個性派近郊電車
- 6月号新世代特急電車E657系 華やかにおひろめの春
- 7月号ゴールデンウィークに復活した伝統的夜行列車の残照 臨時急行きたぐに
- 8月号新旧さまざま 歴史を映す9駅プラスアルファ 札幌エリアの駅をめぐる
- 9月号ニューフェイス287系が加わって三世代が活躍 南紀レジャーエクスプレス くろしお
- 10月号日本海縦貫線の古豪健在 敦賀運転センターのEF81
- 11月号軽量ハイパワー気動車の元祖 ワイドビュー南紀/ひだで本州縦断
- 12月号秋田新幹線こまちとともに 奥羽本線・田沢湖線の701系ローカル列車
2013年
- 1月号2013. 3 副都心線直通を控え新たなステージへ 東急東横線プロジェクト この25年を振り返る
- 2月号大阪ステーションシティ&梅田エリア発展で様変わりした? 京阪神 最新ライバル模様
- 4月号国鉄型電車の活躍が続く 信越本線「山線」をたどる
- 5月号港から港へ歴史を渡り歩いたJR九州乗り継ぎ それでも彩り豊かな西九州へ
- 6月号東京縦貫新ルートを試す 東横線〜副都心線直通運転がスタート 神奈川・埼玉直結の最速列車に乗る
- 7月号「待たずに乗れる阪神電車」の現在 阪神本線・なんば線のダイヤパターンを体験する
- 8月号奥羽・羽越夜行の伝統を守る 寝台特急あけぼの上京物語
- 9月号中国四国横断 大河の源流へとさかのぼる 単行気動車が行く峠越えの道
- 10月号EF81専用機の基地敦賀運転センターで乗務運転士に聴いた 寝台特急の運転操縦 トワイライトエクスプレスを運転する
- 11月号世界文化遺産 富士山を仰ぐ鉄道を乗り歩く
- 12月号線形に現れた東京都心の地理と歴史 山手線のアップダウンとカーブを解明
2014年
- 1月号一部廃線が決まった江差線を行く
- 2月号新幹線を迎える石川県に根付く 北陸鉄道の今昔物語
- 3月号出雲大社平成の大遷宮でにぎわう一畑電車
- 4月号大阪環状線を突き抜ける 大阪縦貫クロスロード
- 5月号N'EXから長野電鉄スノーモンキーへ 新たな活躍舞台で輝くJR東日本第一世代の特急形電車
- 6月号首都圏近距離特急の新サービス 「スワローあかぎ」が目指す「変革」
- 7月号東横線・副都心線直通運転開始から1年 海から山へ 横浜から東京へ 埼玉へ
- 8月号ゴールデンウィークを駆け抜けた 臨時寝台特急あけぼの
- 9月号盛岡/青森/八戸/宮古 多士済々の普通列車
- 10月号開業後50周年の史跡を訪ねる 東海道新幹線こだま乗り継ぎ
- 11月号見て、聞いて、わかりやすく 安心して行動できる 『情報』のデザイン
- 12月号キハ40系が行く 地方都市圏の通勤通学輸送に奮闘 高岡地区/新潟地区編
2015年
- 1月号京阪神都市圏電車の定番 さらに外縁に広がるネットワーク 今も新しい新快速
- 2月号青と赤のジャンクション 黒磯 最後の交直地上切り換えを記録
- 3月号広幅車体で厳しいラッシュに挑む 埼京・川越線のE233系
- 4月号津軽海峡を越えて上野へ ブルートレイン最終列車 北斗星
- 5月号縮小相次ぐ房総特急 さざなみ、あやめの現実
- 6月号上野東京ライン対湘南新宿ライン 首都圏縦貫Wルート
- 7月号最後の国鉄特急色も風前の灯 381系の2015年夏
- 8月号地域の鉄道として生きる「3.14」後の北陸地方のJR支線
- 9月号DD51が夜を越えて牽引する客車急行 ワン・アンド・オンリー「はまなす」
- 10月号広島シティネットワークを変える「赤い風」 227系 Red Wing
- 11月号まもなく鉄道150年 列車と列車ダイヤの移り変わり
- 12月号国鉄型車両健在! 特急「やくも」と伯備線ローカル・貨物列車
2016年
- 1月号都会の片隅で頑張るミニ路線 時代の流れに沿った変化も
- 2月号歴史に彩られた関西のミニ路線 その現在・過去・未来
- 3月号青函連絡船、青函トンネル開業から新幹線へ 津軽海峡をまたぐ 東京対北海道連絡60年の軌跡
- 4月号大阪乗り入れを終える 特急(ワイドビュー)しなの
- 5月号国鉄最後の「61.11ダイヤ改正」から30年 夜行列車の栄枯盛衰を振り返る
- 6月号"厳冬"ダイヤ改正 北海道の「各駅停車」 増毛→留萌→滝川→釧路→根室
- 北海道横断乗り継ぎ
- 7月号本州と四国を結ぶ 今この時の組み合わせ サンライズ瀬戸 & ストリームしおかぜ
- 8月号東京西郊に訪れた“日常”の変化 小田急・JR中央線快速の改正ダイヤを見る
- 9月号5年目を迎えるBRTの可能性 レールを断念した大船渡線・気仙沼線の現状
- 10月号1967年「鉄道ジャーナル」創刊の頃 半世紀前の鉄道を誌面から振り返る
- 11月号ストックホルム & オスロのコミュータートレイン〜スカンジナビア二都物語
2017年
- 1月号「城東線」120年の面影を求めて〜大阪環状線の前身「城東線」の地平時代を想像し沿線を歩く
- 2月号「湘南電車」67年目の今〜通勤輸送改善の歴史と現状
- 3月号似たもの同士? 京急電鉄 阪神電鉄 乗りくらべ
- 4月号大阪へ 北陸新幹線が走る未来 敦賀・大阪比較検討ルートをたどる
- 5月号電車の一生を見守る地方中小民鉄の車両基地 一畑電車雲州平田検車庫・工場
- 6月号ACCUM勢力拡大中 交流用蓄電池式電車が男鹿線にデビュー
- 7月号What is S-TRAIN?首都圏縦貫4社直通“着席サービス”がスタート
- 9月号震災から6年 復興途上の常磐線〜レールがつながる日はいつか
- 10月号クルーズトレインの競演 2017
- 11月号昭和の華 Luxury Super Express
2018年
- 1月号織り上げられた路線網をひもとく 貨物線と旅客線が綾なす大阪北部の鉄道史
- 2月号関東四大SLめぐり 乗客をもてなすそれぞれの工夫とは?
- 3月号東急池上線はどこへ向かうのか〜無料乗車イベントでも注目
- 5月号よみがえった京急の「赤い電車」
- 6月号東急大井町線と田園都市線の連携プレー〜二子玉川〜溝の口間複々線の効果とは
- 7月号山形県の県境7駅 その静かなる風景
- 8月号新幹線開業までの遥かな道のり 札幌駅はいま
- 9月号飯田線の車両運用を推理する
- 10月号全通60年 二度の転機を乗り越えた津軽線は今
- 12月号水島臨海鉄道の「助っ人」 5両の国鉄型気動車譲渡のいきさつ
2019年
- 1月号北陸新幹線「敦賀開業」後を占う〜北陸対関西・中京輸送はどうなる?
- 2月号函館本線458.4km+α〜函館から「山線」を経て通勤電車区間へ
- 3月号関東平野の西の縁をたどる〜八高線・川越線の今
- 4月号関西民鉄最新鋭車に乗る〜設計を共通化しつつも個性を競う
- 6月号"マイレール"三陸鉄道〜35年目の再出発
- 7月号所要時間か乗車時間か 東京〜広島4時間に至る歴史とその実感
- 8月号四国、行きいや〜特急南風で高知とさでんを訪ねる
- 12月号東急目黒線の相互直通運転
2020年
- 1月号日本の鉄道 この10年を振り返る
- 1月号500系のぞみにさよなら(2010年1月号からの再掲)
- 2月号横浜から都内直通運転の先達 京浜急行電鉄快特快走
- 7月号GVがゆく〜3月改正後の南東北の横断線を乗り継ぐ
- 11月号静かな変化が進みつつある 京都洛西鉄道めぐり
2021年
- 3月号東武特急リバティ 縦横無尽
- 5月号首都圏昭和の名車が活躍 秩父鉄道の多士済々
- 6月号ワンマン新型電車とICOCAで先取り 新スタイルの七尾線
『旅と鉄道』執筆記事一覧
2008年
- 3月号駅名にひかれて上州・両毛線へ
- 11月号根室本線さいはて紀行
「大地が終わるところ」で出会った人と自然 - 12月号尾道紀行 「おのみち」の海と山・今と昔の物語
東京新聞『鉄学しましょ』執筆コラム一覧
2016年
- 11月1日掲載イントロダクション
- 12月6日掲載内田百間「木霊」〜東海道新幹線「こだま」
2017年
- 1月10日掲載獅子文六「七時間半」〜横川鉄道文化むら・オシ17
- 2月7日掲載荒井由実「雨のステイション」〜青梅線西立川駅
- 3月7日掲載土屋文明「城東区」〜総武本線越中島支線
- 4月11日掲載ウルトラセブン「狙われた街」〜小田急向ヶ丘遊園駅
- 5月9日掲載芥川龍之介「蜜柑」〜横須賀線
- 6月6日掲載宮脇俊三「時刻表2万キロ」〜気仙沼線志津川駅
- 6月27日掲載「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」〜西武101系
- 8月1日掲載永井荷風「墨東奇譚」〜京成玉ノ井駅
- 9月5日掲載手塚治虫「アドルフに告ぐ」〜阪神神戸地下線
- 10月3日掲載井上ひさし「吉里吉里人」〜東北本線長町駅
- 11月7日掲載帰ってきたウルトラマン「怪獣使いと少年」〜小田急祖師ヶ谷大蔵駅
- 11月28日掲載志賀直哉「城の崎にて」〜ナデ6110形
- 12月19日掲載松本零士「銀河鉄道999」〜九州鉄道記念館C59
2018年
- 1月23日掲載川端康成「雪国」〜上越線土樽駅
- 2月20日掲載「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒」〜JR京都駅
- 3月20日掲載村下孝蔵「ロマンスカー」〜小田急NSE
- 4月17日掲載水上勉「櫻守」〜福知山線旧線
- 5月8日掲載中原中也「桑名の駅」〜関西本線桑名駅
- 6月5日掲載堀辰雄「風立ちぬ」〜中央本線富士見駅
- 6月26日掲載宮沢賢治「シグナルとシグナレス」〜東北本線花巻駅
- 7月17日掲載徳冨蘆花「みみずのたはこと」〜京王電鉄芦花公園駅
- 8月28日掲載円谷英二「ゴジラ」〜京浜急行八ツ山跨線橋
- 9月18日掲載北杜夫「どくとるマンボウ青春記」〜仙台市電
- 10月23日掲載斎藤茂吉「あらたま」〜蔵王高速電鉄
- 11月13日掲載城山三郎「臨3311に乗れ」〜修学旅行専用列車
- 12月11日掲載鮎川哲也「準急ながら」〜修学旅行専用電車
2019年
- 1月15日掲載三浦綾子「塩狩峠」〜真空ブレーキ
- 2月19日掲載美空ひばり「港町十三番地」〜京急港町駅
- 3月26日掲載ウルトラQ「地底超特急西へ」〜東京交通会館
- 4月23日掲載三木鶏郎「僕は特急の機関士で」〜浜松駅
- 5月28日掲載北原白秋「ちゃっきり節」〜狐ヶ崎駅
- 6月18日掲載荻原朔太郎「新前橋驛」〜新前橋駅
- 7月9日掲載こうの史代「この世界の片隅に」〜呉線
- 8月6日掲載山下達郎「ターナーの汽罐車」〜メイデンヘッド鉄道橋
- 9月17日掲載コナン・ドイル「ブルースパーティントン設計書」〜ロンドン地下鉄
- 10月8日掲載仮面ライダー「墓場の怪人カビビンガ」〜京王稲城駅
- 11月12日掲載「3年B組金八先生」〜東武堀切駅
- 12月3日掲載アガサ・クリスティ「オリエント急行殺人事件」〜ワゴン・リ
- 12月24日掲載太宰治「列車」〜スハフ32
2020年
- 1月28日掲載北条司「シティーハンター」〜駅の伝言板
- 2月18日掲載「KANO 1931海の向こうの甲子園」〜台湾鉄路局嘉義駅
- 3月10日掲載吉村昭「東京の戦争」〜山手線日暮里駅
- 3月31日掲載「走れ!ケー100」〜沖縄県営鉄道
- 4月21日掲載「高原列車は行く」〜沼尻軽便鉄道
- 5月26日掲載高浜虚子〜身延線沼久保駅
- 6月16日掲載井上靖「しろばんば」〜東海道本線三島駅
- 7月7日掲載「秘密戦隊ゴレンジャー」〜湘南日向岡住宅
- 7月28日掲載上林暁「花の精」〜西武多摩川線
- 8月25日掲載水島新司「ドカベン」〜阪神鳴尾駅
- 9月15日掲載森鴎外「みちの記」〜碓氷馬車鉄道
- 10月6日掲載伊勢正三「なごり雪」〜津久見駅
- 10月27日掲載正岡子規「総武鉄道」〜総武本線
- 11月17日掲載藤子・F・不二雄「ドラえもん」〜有楽町線
- 12月8日掲載田山花袋「少女病」〜国電の元祖
2021年
- 1月19日掲載「およげ!たいやきくん」〜銚子電気鉄道
- 2月9日掲載高橋留美子「めぞん一刻」〜西武鉄道東久留米駅 ※最終回
『東洋経済オンライン』執筆記事一覧
2014年
- 8月24日公開「エンタメ」は、ローカル鉄道を救えるか
- 9月23日公開「キャラクター化」される、新幹線電車
- 10月18日公開被災鉄道、なぜ山口県は早期復旧できたのか
- 11月29日公開苦境の「車内ワゴン販売」に未来はあるか
2015年
- 1月2日公開進化する自動改札機、世界初の遅延証明も!
- 2月2日公開消える多扉車 ついに東急電鉄も「ホームドア」本格設置へ
- 3月10日公開原発被災地の「鉄道代替輸送」に足りないもの
- 3月21日公開北陸新幹線、その実力と残された課題とは?
- 4月29日公開山手線に新型車両が導入される本当の理由
- 5月15日公開通勤サービスは関東・関西でどう違うのか
- 6月26日公開通勤型電車はなぜ、「似たもの同士」が増えた?
- 7月5日公開駅長たまが愛されるのは当然の理由があった
- 7月9日公開How Did Tama Become Such a Huge Star?(7月5日公開記事の英訳版)
- 7月23日公開仙石東北ラインがほかの被災路線と違う理由
- 8月7日公開古くなった山手線はどこで使われるのか
- 8月13日公開「被爆電車」に刻まれた消えない戦争の記憶
- 9月14日公開SLの運行には、手間もカネもこんなにかかる
- 10月1日公開鉄道の衝突事故対策はどこまで万全なのか
- 11月19日公開小田急や東急並みに混む「新交通」の凄い実力
- 12月8日公開新型山手線は「東京のアイコン」になれるのか
- 12月24日公開鉄道各社が「座れる通勤電車」を走らせるワケ
2016年
- 2月16日公開「黒い顔」が電車の定番デザインになったワケ
- 3月11日公開震災から5年、被災した鉄路の今とこれから
- 3月30日公開新幹線に「北海道らしさ」がないのはナゼ?
- 6月21日公開485系特急の「ラストラン」報道は間違いだ
- 7月16日公開JR常磐線、5年4ヵ月ぶりの復旧で見えた現実
- 7月23日公開JR東日本特急から「自由席」が消えているワケ
- 11月12日公開列車で「ゴジラ」を倒すことは本当に可能か
- 12月18日公開常磐線復旧は「移転後の街」を活性化するか
2017年
- 1月15日公開日本の鉄道が北欧「観光鉄道」から学べること
- 2月19日公開豪雨災害で6年不通「只見線」復活への道
- 8月24日公開黒字鉄道にも災害復旧補助「法改正案」の中身
- 9月2日公開機関車より貴重?SL列車の「客車」が足りない
- 10月25日公開常磐線再開区間「乗れない切符」が買えるワケ
- 11月26日公開駅弁「峠の釜めし」に紙の容器が登場したワケ
2018年
- 1月4日公開小田急ロマンスカーGSEの「SE」が不変なワケ
- 2月4日公開九州の被災路線復旧は「三陸」方式にならえ
- 12月18日公開宗谷本線の存続は「国家的見地」で考えるべき
2019年
- 1月9日公開「高輪ゲートウェイ駅」は果たして定着するか
- 6月2日公開豪華寝台列車「瑞風」は沿線住民の意識を変えた!
- 9月10日公開バス・鉄道「共通1日乗車券」、普及すれば便利だ
- 12月15日公開モノレールと新交通システムはLRTに勝てるか
2020年
- 3月10日公開東日本大震災9年、復旧鉄路はこれからが正念場
- 3月26日公開住民の帰還進まぬ『常磐線』利用するのは誰か
- 6月12日公開積極投資が無駄に?『曲り角』の鉄道経営
- 6月30日公開BRTは赤字・被災鉄道よりも大都市にふさわしい
- 7月31日公開JR西日本「N700S導入で迫る500系時代の終焉
- 8月15日公開豊肥線再開、「SL復活」で豪雨被災路線の応援を
- 9月6日公開被災鉄路「代わりの交通機関」どう案内するか